スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
先導って久しぶりなんだよね |
2012/10/28(Sun)
|
さて、桑名市内のコンビニに続々とバイクが入ってきました。どうやら大阪の5名は待ち合わせて一緒に来られたようですね( ´ ▽ ` )
それではここで今日一日ご一緒する皆さんの紹介に移ります。 あ、今回は、これ以降ほとんど写真が無いことを、ここであらかじめ申し上げておきます。普段なら走りながら皆さんの姿や風景を撮ることもあるのですが、今日は結果的に先導することに専念して、走行中の写真は一枚も撮ってないです。←バイク降りたときも写真無いって怠慢やん、とか言わないで(´・_・`) 〜〜〜「続きを読む」で続きが読めます。〜〜〜
.
~~~本文のつづき~~~ このまま大阪に帰っても往復300km以上のプチツーリングにはなるであろう、今日ご一緒する皆さんを紹介します。 まずは主催のルーキーさん、マシンはホンダCBR1000RRファイアブレード。ファイアブレードはEU仕様のマスコットネームです。 ![]() 普段やりとりしているせいで実感に乏しいですが(笑)、何年かぶりにお会いします。 今日は企画ありがとうございます。おかげでまた会うことが出来ました☆ ルーキーさんの奥様。マシンはハーレーダビッドソン・スポーツスター。 HNがおありのようですが、他のブログ等では見たことがないので本文中は「ルーキー奥様」または「奥様」と標記させていただきます。 ![]() 奥様は元々は関西圏外のご出身なのですが、このツーリング中、同じく関西圏外である私がTV・素人の枠を超えて感嘆したツッコミを結果的に引き出す、珠玉のボケを披露してくれたあたり、さすがと言うしかありません。 珠玉のボケ・ツッコミについては最終回で述べたいと思います(笑) 我らが人脈大王、HORI-Gさん。マシンは真紅のホンダCBR600RR。 ![]() 『ともだち100人出来るかな?』を地で行く姿にいつも敬服しています。 今日は三重県で一番遅いCBRを自認する私の先導です。あらかじめどうぞお許しを。 スイーツ大好きレイニイ。さん。マシンは最近乗り換えたホンダCB750F。 ![]() ツーリングでも普段でも甘いものを追い求めているようにお見受けします。それなのにしなやかなスリム体型がズルい! 今日この先の和スイーツはレイニイ。さんの所望だったのかな? スイーツと言えばスイート。バイク乗りにとってスイートと言えば、そう、YZF-R1試乗後にロッシが発したとされるキャッチコピーです。←ちょっと無理やり そんなスイートなヤマハYZF-R1に乗るのは、はじめましてのRyuさん。 ![]() ルーキーさんのところでお名前はよく存じておりました。 この型のR1と走るのは初めてです。音がとても興味深いです。あとでよく聞かせてくださいね。 職場が同じビルのえがやんさん。マシンはカワサキZZR1400。 ![]() 夏に東北ツーリングに行ったと思っていたらまた先日青森までひとっ走りされてきたというハイウェイマジシャン。 今日は唯一の昼食のお店を知っている存在としてよろしくお願い致します。 ということで、私を含めて7名でのツーリングです。 ガス補給して国道1号線から中堤に入って岐阜羽島インターまで北上。なかなかのペースで流れていたと思います。南行きの反対車線のほうが交通量多かったようでした。 ![]() 名神~東海北陸道と順調に進めていきましたが、トイレが気がかりになており、でもまだ1時間も走っていないしと時計を見ながら川島ハイウェイオアシスをスルー。 しかしこのまま郡上インターまで駆け抜けるのは不安だったので、事前に通知していませんでしたが、先導の特権で急遽、長良川パーキングエリアに駆け込ませてもらいました。 そしたら観光バスが重なったのか、女子トイレが物凄い行列になっています。 男性陣だけ用を済ませ、この先の瓢ヶ岳パーキングまでフリー走行ということにしてルーキーさん夫妻には先に行ってもらいました。 私は最後尾を走りましたが、ハマーの集団としばらく団子になりながら、のんびり走って瓢ヶ岳へ。 瓢ヶ岳は幸い平静で、少しの休憩ののち出発。 ここでRyuさんにR1の音を聞かせてもらうべく、私の前を走ってもらうことに♪ Ryuさんいわく、加速時のほうが聞き取りやすいかも、とのことで、パーキングから出ていくときに注意して耳を澄ませてみました。しかし、音を聞かせるために積極的にアクセルを開けていくリッターバイクに付いて行くには、当然こちらもそれなりに加速していかないと距離が離れてしまいます。 そんな結果、自分のCBRの排気音も高まってしまい、それほどハッキリと聞き取ることが出来ませんでした(T-T) ですがこれが東海北陸道なのが幸いしまして、次々にトンネルが現れます。ダララララ~~~♪ って言うか何て言うか、独特と言われる排気音をハッキリこの耳で聞くことが出来、大満足しました。 「今まで直4の音が好きだったけどR1の音もイイなぁ。」というのが正直な感想です。Ryuさん、ありがとうございました。 郡上インターで降りて、国道256号線に向かいます。途中、左手の山の上に郡上八幡の城を眺めながら行くと、前方にツーリング集団がいました。彼らをはじめ、前走車のすべてがせせらぎ街道へ左折して行く中、我々だけは256号線のクネクネ区間を登っていきます。 センターラインもあり地図で見るほどはイヤラシイ道ではないと思いますが、慎重に走っていてもクルマには追いついてしまいます。一人のときならスキを見て抜いて行ったと思いますが、今日は自重。 そのぶんイライラが募っており、すいていたらさぞ気持ち良かろうクネクネが終わってしまい長い直線が現れたときには、皆さんに快適クネクネを味わってもらえなかった無念さに歯ぎしりしていました。 256号線は郡上と下呂方面を結ぶ快適なルートです。普段は前後にほとんど車がいないような状況ばかりだったと思うのですが、今日は前に2台もバイクがいます。それだけ行楽には絶好の日和ということでしょうか。20℃ぐらいの気温表示の中をややゆっくり目に快適に進みます。 一番前のバイクが和良の道の駅に曲がって行きました。すると2番目のゴールドウィングが先頭となり、幾分ペースも上がりました。何となく先導している感が減って、気分的に楽になった私(笑) 県道36号に左折すると今度は前に別のバイクの集団が現れ、あたかも同じ集団かのように長い列になりました。 この付近でも紅葉はまだ全然でした(10月21日)。 岩屋ダムの手前を右折して、今年出来たらしい『ささゆりトンネル』に。全長5km近い快適なトンネルのおかげで、41号線がかなり近くなりました。 トンネルを出て、41号線に突き当たる交差点で、えがやんさんに先導をバトンタッチ。 41号線では前を走るシルバーマークの軽が、下手なスポーツカー顔負けのスピードでグイングイン行く後ろを「おいおい、おじいさん!」と驚きながら追いました(笑) 下呂の手前で257号線にそれて、舞台峠の手前にある鶏ちゃん焼きの人気店『まるはち食堂』に11時過ぎに到着しました。 ![]() 裏手の駐車場に停めるよう言われてしばらく談笑していると、お店の中から『そろそろ入るよう』言われました。 お店の正面側へ回ってびっくり! ついさっき到着した時には全然いなかったクルマが、いつの間にか駐車場を埋め尽くしているではありませんか! さすが人気店。 ![]() キリが良いような良くないような? 今日はここまでにさせて下さいませ。 次回、眠いからクネクネ行ったろ編に続きます。 どうもどうも~☆ ![]() にほんブログ村 |
コメントの投稿 |
|
|
| メイン |